MENUMENU

DIY初心者レポート
「ペット対応クッションフロア編」DIY Beginner's Report: Pet-Friendly Cushion Flooring

メインビジュアル

新人スタッフがクッションフロアを使って、初めてのDIY

ハロハロスタッフK子さんのおうちにやってきたのは、
生後2か月のワンコ!とっても可愛いワンコですが、
まだまだトイレをきちんと覚えていません。
「クッションフロア」ペット専用を敷いたら、ワンコの脚にも優しいし、 掃除ももっと楽になるのでは?
という事で、K子さんがクッションシート(CF)を使った初めてのDIYリフォームにチャレンジ!
その模様を黒猫スタッフ「あずき」が潜入レポートします!

クッションフロアの購入
K子さん
クッションフロアの購入方法は・・・・?
あずき
・ハロハロのようにインターネット販売・通販で購入する
・ホームセンターで実際の商品を見て購入する
などニャ!
インターネット通販の便利な点と注意点は、
良い点
品揃えが豊富・色々なデザインから選べる 部屋まで運んでもらえる(販売サイトによって違いあり)
×悪い点
スマホ画面、パソコン画面の色と商品の色が違って見える場合がある
K子さん
必ず、無料サンプルを取り寄せして実際の色と質感を確認しましょう!
とサイトでもお知らせしているので、無料サンプルを取り寄せして、何色が良いか?を家族会議。
K子さん
10cm四方くらいのサンプルを想像していたのですが、A4サイズでびっくり!
サンプルで実際の色や、厚み、感触なども分かる上、サイズが大きいのでイメージしやすかったです。
ケージの色にも、壁や畳の色にもぴったりという事で、選んだカラーはHW4174 サンゲツの商品です。

横から見ると厚みがわかります。

クッションフロアが届くまでに準備!
あずき
まずは施工道具を準備するニャ!
・カッター
・カッター台
・印をつける鉛筆
・50cm定規
・長い目のメジャー
・ぞうきん(乾拭き用・水拭き用)
K子さん
特にプロ仕様のものではなく、普段家で使用している100均で揃うものばかりです。かなり、シンプル!
あずき

作業するときは服装に気をつけるニャ!
クッションフロア等の床材には、形を維持する為にガラス繊維が織り込まれているので、皮膚が過敏な人は、長袖・長ズボン・手ぶくろを着用して作業するといいニャ!施工後には必ず固く絞った雑巾や布で、床材表面(プリント面)を拭くのが重要! もし肌がかぶれてしまったら、反応した部分とその周りを流水で洗い、次いで温水と石鹸で洗い流すニャ!

半袖で作業すると…

クッションフロアの受け取り
K子さん
21日午前中に我が家にCFが届きました!
大きさは、182cm(1.82m)×300cm(3m)のロールが2本届くと聞いていましたが・・
想像以上に長い!午後の設置まで廊下に仮置きしました。

これ、僕の?ワンコもソワソワしています。

クッションフロアの大きさ比較

① 立てて、襖と比較

② 横に寝かせて畳1畳の大きさと比較

K子さん
畳の大きさは、約180cm×90cmなので、当たり前ですがクッションフロアは畳より長くなります。
写真で見るより大きく長いです。
指定日配達を利用して、土曜日にマンションの玄関まで届けてもらって良かったです。
1巻3mは、見た目よりは軽いので、子供(小学生)2人で持ち運べる重さです。
敷く場所の掃除
K子さん
汚れやホコリをキレイに拭きます。
濡れた雑巾で拭いた後は、乾拭きをして水分を残さないように!
汚れがついているとクッションフロアの上から踏んだ時に「ぽちっ」となってしまいます。
ここはきれいに!我が家の拭き掃除担当は、子供です!
梱包を開けて、クッションフロアを広げる(仮置きする)
K子さん
結束をカット。小学生でも簡単です。外装のビニールを、商品を傷つけないように丁寧に開けます。
ロールはマスキングテープで止められているので、簡単に外せます。
クッションフロアを広げた後、まっすぐに伸ばすのが大変だと思っていたのですが、すぐに平になりました。
巻き方向と逆方向に伸ばして、上から重いものを乗せて平らにしなければいけないと思っていたら、全く違っていました。
最後の20~30cmは少しクルンとしていましたが、裏を向けてカットの印を付けている間に平になりました。

子どもが結束をカット

外装のビニールを丁寧に開く

ロールを止めているテープを剥がす

裏面にカットのサイズの印を付ける

クッションフロアを部屋の形に合わせて裁断する
K子さん
今回は真四角の部屋なので、裏に裁断線を書いて、100均のカッターでカットしました。
「よし!切るぞ!!」と意気込んでいたけれど、驚くほどスルスルっと軽く切れます。
我が家のように真四角の部屋ではなく、梁の凸凹がある部屋に敷く場合は、仮置き後に直接デザイン面からカットする方が良いかもしれません。
カットしたクッションフロアを敷きこむ(置き敷き)
K子さん
デザインを合わせて2枚を敷き込みました!
あっという間に敷けました。本当に「置くだけ」で部屋のイメージが全く変わります。
表面に掃除機をかけて、丁寧に拭き掃除。
簡単かつ、力を入れずにカットが出来たので、掃除をする気持ちも軽やかです♪
あずき
クッションフロアの施工方法は、両面テープ施工、ボンド施工(接着剤施工)、置き敷きなどがあるニャ!
今回は、「お客様が来た時には客間に戻す、ワンコが成長したら元のお部屋に戻す」為、原状回復しやすい置き敷き施工にしたのニャ。
置き敷きは、原状回復しなければならない賃貸の方にもおすすめの施工方法だニャ!
完成!!

K子さん
見本を見て選んだのでケージの枠と合うと分かっていましたが、全面に敷くと想像以上にケージや和室の木枠に合います!
部屋全体が以前よりも明るくなりました。これは嬉しい副産物です。
ワンコも、普通のビニールシートでは少し歩くと横滑りしていましたが、このクッションフロアにしてからはダッシュしています。 「ペット専用のCF」 の機能性さすがです。
小型犬は関節のケガに弱いと聞いていたので、このCFならワンコの足にもよさそうです!
あれ?デザインが合っていない?トラブル発生!!
K子さん
搬入→掃除→カット→設置 と完成してから・・・
2枚を横並びで敷いた時に、右側に敷いたCFの左端と、左側に敷いたCFの右端がものすごく微々たるものなのですが、ぴったりと合わない??

横並びで敷いたCFを真横から見たイメージです。

K子さん
そう思って表面を見ると、木目の柄も1cmくらい切り落とせば、ちょうど板巾のデザインがはまる気がする。
部屋のサイズにカットする前に両端1cmを断面が垂直になるように切り落とした方がよかったのかしら?
182cmの商品だと思っていたけど、実際にメジャーを当てて横幅を測ると184㎝もある!
大雑把な絵ですが、柄のパターンのイメージです。両端1cmくらいが半端な感じです。
あずき
182cmというのは有効巾だニャ。
実際の商品は、有効巾より左右1cm~2cmほど大きめにカットされているから、端は切り落として使うニャ!

クッションフロア商品はこちら

  • 壁紙のサイズの測り方
  • 壁紙の貼り方マニュアル
  • 賃貸物件にクッションフロア貼ってみたらすごかったレポート
  • 初めてのクッションフロアDIY 潜入取材レポート
  • タイルカーペットでDIYレポート
  • ガラスフィルムを貼ってみたレポート
  • クロマキー合成にも使える壁紙 グリーンバック特集
  • お客様からの写真
  • ハロハロYoutubeチャンネルで動画を見る
  • ハロハロ編集部公式noteを見る

ページトップへ戻るボタン